インフォメーション
北明小学校1年&2年生の皆さんありがとうございました。

北明小学校の1・2年生の皆さん、49名が去る9月26日に当博物館で絵付け体験をしていただきました。その後学校に帰り、一人一人がお礼の文を書き、写真迄添付して1枚の用紙にまとめていただきました。それを先日先生がわざわざ届けてくれました。博物館スタッフとして、こんなに嬉しいことはありません。全員の文を読み、思いが伝わってきて感激しました。皆さんが心を込めて絵付けをしたお皿どうだったでしょうか。きっと気に入って自宅で使用していただいていると思っています。これを励みにスタッフ一同、より一層博物館を楽しんでいただけるよう、思いを新たに頑張っています。又、機会がありましたら是非ご来館ください。スタッフ一同お待ちしております。まずはお礼まで。
今年も志田焼の里博物館秋祭り開催

来る、11月9日(土)と10日(日)の二日間、志田焼の里博物館秋祭りを開催します。催し物も琉球祭り太鼓(エイサー演舞)をはじめフラダンス、大窯内でのギター弾き語りなどあります。又、9日はうどん400杯を用意し無料で振舞います。10日は現地で臼できねつきのつきたてのきな粉餅を30kg振舞います。大窯内の喫茶コーナーではコーヒー、ジュースが無料で飲めます。自分で作るピザコーナーもあり熱々のピザを食べることが出来ます。これ”うまい”と人気です。二日間とも先着200名様には花苗を無料でプレゼントします。もちろん、多くの店が出店します。秋の二日間志田焼の里秋祭りに来て、楽しんでみませんか。きっと満足いただけるとい思います。待っていま~~~~~~す。あっ忘れてた。ろくろ体験、絵付け体験、手びねり体験、ランプシェード体験などもできますよ。
塩田津マルシェで絵付体験

塩田津マルシェで絵付体験コーナーを出店しました。米軍佐世保基地のアメリカ人親子、嬉野の芸者さん、県外の親子、その他たくさんの人たちが絵付け体験に挑戦していただきました。みなさん、素晴らしい絵付をしていただき本当にありがとうございました。特に芸者の”さくら”さんは、6寸皿いっぱいに散りゆく桜の花をデザインしそれは素晴らしいものでした。私も出来上がりが楽しみです。芦刈町から来ていただいた竹下さん親子はすごく仲が良く親子で会話しながら絵付する姿はほほえましく、私もニンマリ幸せな気持ちになりました。写真は竹下さん親子です。
うれしの塩田津でマルシェ開催

去る10月6日、うれしの塩田津で第1回目のマルシェが開催されました。70数店舗が出店し来客数も多く塩田津が1日中活気に満ちた1日でした。当博物館も博物館の周知を目的にお客さんへのパンフレットの配布など活動をしました。又、絵付け体験も同時に行いたくさんの体験者が絵付けを楽しんでいただきました。ありがとうございました。
東部中学校1年生のランプシェード体験

東部中学校の1年生が当博物館でランプシェードの体験をしてくれました。生徒67名と引率の先生6名が世界でただ一つのオリジナルランプシェードに挑戦。約3時間を使い思い思いのランプシェードを完成させました。それぞれ趣向を凝らしたデザインですばらしいものが出来たと思います。完成したランプシェードは来る10月20日の文化祭で全員分展示されるとのことで、たぶん見学した人は「すばらしい」の一言を発することでしょう。精魂込めて彫りあがった製品は、当博物館で丁寧に焼成・梱包して文化祭の数日前にはお届けしたいと思っております。今しばらく時間をいただきますが、楽しみにお待ちください。