インフォメーション
明るかった福岡工業高校の皆さん
福岡工業高校の皆さん、絵付け体験ありがとう。皆さん本当に明るくて、感じよかったです。永友先生も生徒に負けず劣らず元気でした。完成したマグカップを見て本当にすばらしいと女性スタッフがほめていました。女生徒が団体で踊っていたので『何してるんですか』と尋ねたらティックトックやらにアップするとか。なに?それ。おじさんわかんない???。本当に元気いっぱいの学生さんでした。わたしまで楽しかったです。世界でただ一つのマグカップ、丁寧に焼成して1日も早く皆様にお手元へ届けるようにいたします。楽しみにお待ちください。今日は、本当にありがとうございました。最後にお願い。志田焼という焼き物が佐賀県にあったんだ。ということだけは記憶に残しておいてくださいね。じゃあ学校生活たのしんでください。バイバ~~イ。
鹿島東部中学校の1年生がランプシェード体験
今日は、鹿島東部中学校の1年生72名と先生4名の計76名が当館にランプシェード体験に来てくれました。ランプシェード体験は個人個人が自分だけのオリジナルデザインで透かし彫りをしていきます。皆さん熱心に作成に取り組んでくれました。作品を見ていると、その人のデザイン力や性格が表れてきます。世界でただ一つのランプシェード。きっと、皆さんのお部屋や玄関の片隅でいやしの光を放ってくれることでしょう。又、ランプシェード体験の後は、ピザ作り体験もしてもらいました。生地を自分で伸ばし、好みのトッピングをし焼き上げました。陶磁器を焼く焼物ガス窯で一度に60枚焼けます。これがうまいんです。皆さん、『おいしい、おいしい』と食べてくれて、スタッフも嬉しい限りです。ランプシェードはなるべく早めに焼成して皆様のもとにお届けします。楽しみにお待ちください。今回の体験が何かの役に立ってくれることを願っています。 ありがとうございました。
サロンさくらの皆様ありがとうございます
西川副まちづくり協議会の皆様が当博物館に絵付体験と館内見学に来ていただきました。サロンさくら様は毎年2班に分かれてきていただいています。ありがたいことです。聞くところによりますと、地区の独居老人さん等を、あちこち外に連れ出し、楽しんでいただけるような企画をしているそうです。すばらしいことですね。独居老人になるとテレビを見るくらいで話をすることが極力減ってきます。そんな方々に、体験や会話あるいは、きれいな景色など見せ楽しんでいただくことは、素晴らしいことです。ここの施設が、皆様に楽しんでいただけるならこれより嬉しいことはありません。どうか、いつまでもお元気でいてください。そして、機会がありましたら又、当博物館をご利用ください。絵付していただいた作品は、なるべく早めに焼成して完成させたいと思っています。楽しみにお待ちください。
明るすぎる自称美女5人組
『皆さんには、何か悩み事あるんでしょうか。』と聞きたいくらい明るい5人組でした。昨夜は古湯温泉のONCRI(おんくり)に宿泊したとか。古川さん他4人は、中学校の同級生で久しぶりに集まったということで、宿泊旅行又当館でロクロの体験等楽しみ爆発させていました。ロクロ体験をするときも笑い声が絶えなくテンション上がりっぱなし。いいですね、こんなお友達がいるということは。でも残念なことが一つ。本当に美人なんでしょうか。マスク外してほしかったな。又、こんど来た時にはマスク外した美人顔見せてください。楽しみにお待ちしています。今日は、数ある体験施設の中から当館を選んでいただきありがとう。これから先も、ずっと、ずっと仲の良い5人組でありますように。
七夕さんの短冊ありがとう
当地区の七夕さんは、8月7日です。その日に備えて、博物館では数日前から竹笹につるして願い事をお客さんに書いていただく短冊づくりを依頼したところ100名の方に協力をいただき七夕を揚げることが出来ました。最近は、七夕さんを揚げる家も少なくなりましたが、以前は各家ごとに7日の早朝に思い思いの七夕を競い合って揚げたものでした。そのような風習又光景もだんだん見られなくなり一抹の寂しさを感じます。七夕さんの由来はともかく、機会があるとこのようにしてたくさんの人に書いていただけるのだなあと少し嬉しくなりました。七夕さんが過ぎた後も短冊を処分するのは気が引けて、休憩所にこうして飾ってみました。色々な人がいろいろな願い事を書いています。どうか皆様の願い事が叶いますようにという思いで七夕を揚げました。