インフォメーション
今年もお世話になりました

今年も、数日を残し過ぎ去ろうとしています。志田焼の里博物館も年々来館者も増え、知名度も上がりお客様に楽しんでいただける施設として成長しつつあります。日本遺産でもある当施設を一人でも多くのお客様に知っていただこう、又陶芸体験施設としても楽しんでいただこうと努力しているところです。「お客様に笑顔で帰ってもらう」を合言葉にスタッフ一同今年も頑張ってきました。そのかいあってか、『楽しかった。又来ます。』と多くのお客様から嬉しい言葉をいただきました。この言葉を聞くとヨッシャーと笑顔がこぼれます。お客様目線で管理運営したいという思いからアンケートを書いていただいていますが、私たちと違う目線から貴重な御意見をいただくことも多々ありました。来年は、一つでもその意見を実行できるように努力していきたいと思っています。より良い博物館を目指し、お客様に支えられながら頑張ってゆきます。本当に今年一年ありがとうございました。皆様にとって来年がより良い1年になりますように。
志田焼の里博物館 スタッフ一同
古希おめでとうございます。

今日、古希を迎えたお父さんのお祝いでしょうか、思い出にづくりでしょうか、子供さんとお孫さん、総勢11人が当博物館で絵付体験をしていただきました。又、皆さんがおそろいの古希の名が入った紫のTシャツ姿で。こんな光景始めてみました。私も古希を迎えたばかりですが、寂しい古希でした。本当にうらやましい限りです。皆さんで和気あいあいの絵付体験の様子を見ていたら、私までほのぼのとした温かい気持ちになりました。何よりこのような形でお祝いしようと計画を立てられた子供さんたちがすばらしいです。それぞれの絵付された器を見ても温かさと愛情があふれていました。このように当博物館を利用していただくのは、なにより嬉しいことです。これから先も、皆さん仲良くされるよう願っています。作品は今しばらくお預かりし丁寧に仕上げたいと思います。楽しみにお待ちください。今日は温かさを運んで来ていただき本当にありがとうございました。
東背振幼稚園の皆さんありがとう

今日は、東背振幼稚園の園児さん14名と引率の先生5名が手びねり体験で器を作りに来てくれました。東背振幼稚園は毎年当博物館を利用していただき本当に感謝しております。14名の園児さんたちはステンレスボールをつかいながら器をつくっていました。園児さん全員、個性ある器が出来上がりました。作っている時の園児さんの笑顔とキラキラした目を見ることが出来楽しんでいただけていることがわかりました。又、体験に当たっては5名の引率の先生にもお手伝いしていただき本当に助かりました。ありがとうございました。今日作った器はなるべく早く仕上げて園の方へ持参いたします。思い出に残る素晴らしい焼き物になることでしょう。楽しみにお待ちください。
またまた、楽しいお友達

磧さんと、かわいい3人の若い女性が熊本市から来てくれました。4人は熊本市の幼稚園の先生で40人位の園児さんがいるそうです。こんな先生に保育されると毎日が楽しいだろうな。私も園児になりたい。今日は、嬉野の吉田屋の「嬉箱」で食事をしてきたそうです。(記憶は定かでない)ロクロ体験の会話が楽しくて、こんな時は指導員冥利に尽きる思いです。今日は、午前中のお客様から楽しいお客さまばかりで1日がすごく短く感じました。ロクロ作品も写真を見ての通り素晴らしい❔ものが出来上がりました。初めてにしては上出来だと思います。皆さんすごく仲の良いことが会話からわかりました。末永く仲良し4人組が続きますように。
明るくて、楽しいお二人だったな

久しぶりに、明るくて楽しいお客さんに巡り合えました。福岡市から木附さんと中村さんの若いお二人、大学時代のお友達だそうです。ロクロ体験時の楽しい会話はウイットがありこちら迄、楽しいひと時を過ごさせていただきました。お二人は昨日ハウステンボスの催しを楽しんだとか。いいですね。一緒に旅行やら、体験やら、お食事ができるお友達がいるということは。これからも、仲の良い友達でいてください。また、佐賀にお越しの際はぜひ、山田を指名して体験に来てください。お待ちしております。