インフォメーション

2022 / 09 / 26  10:15

ルコウソウが咲きました

ルコウソウが咲きました

ルコウソウは、ヒルガオ科サツマイモ属の非耐寒つる性多年草である。と説明書には書いてありますが、難しいことは別にしてとにかくかわいくて真っ赤で綺麗です。つる性なので網を張ると網一杯に咲いてくれます。花言葉は『繊細な愛』、『元気』だそうです。真っ赤な花を見ているとたしかに情熱的で元気がもらえる感じがします。皆さんもルコウソウ見に来ませんか。西九州新幹線も開通しました。武雄温泉駅から15分にある志田焼の里博物館、日本遺産である博物館の見学、又各種陶芸体験が出来、来館者のお客様からは「また来たい」と高評価をいただいています。7500㎡の広い敷地に大正3年から昭和初期の木造建物が23棟も建っています。館内に1歩踏み込むといにしえの時代にタイムスリップした感覚になります。こんな施設に身を置き陶芸体験のひと時を体感し世界でただ一つの自分だけのオリジナル作品を作ってみませんか。きっと満足していただけると思います。あなたの、来館をお待ちしております。

2022 / 09 / 14  10:14

東部中ランプシェード体験 その3

東部中ランプシェード体験 その3

ランプシェード体験は種類ごとに3部屋に分かれて体験していただきました。この写真は、磁器室での体験の様子です。

2022 / 09 / 14  10:07

東部中ランプシェード体験 その2

東部中ランプシェード体験 その2

ランプシェード体験は種類ごとに3部屋に分かれて体験していただきました。この写真は日本一大きい大窯内での体験の様子です。

2022 / 09 / 14  09:51

東部中1年生がランプシェード体験

東部中1年生がランプシェード体験

東部中学校の1年生68名と引率の先生が当博物館にランプシェード作成の体験に来てくれました。東部中1年生は毎年来てくれています。ありがたいことです。もの作り体験を学校の方針で学ばせようということだと思います。すばらしいことだと思います。自分で何かを作るということが最近薄れてきて既製品ばかりを求める傾向にあります。そんな中でのランプシェード体験。彫っている皆さんは真剣そのもの集中して作成に望んでいます。ランプシェードは3種類ありますがその選定から個性が表れています。もちろん、デザインは最も個性が出るところです。でも、皆さんそれぞれ素晴らしいランプシェードが出来たと思います。照明を中に入れると素晴らしい綺麗な光を放つことでしょう。今日作製したランプシェードは全員分文化祭で展示披露すると聞いています。すばらしい光景が目に浮かぶようです。このものづくり体験を通して自分で作るすばらしさを少しでも感じてくれたのなら、私たちスタッフもすごく嬉しいことです。生徒の皆さん、引率の先生方本当に今日はありがとうございました。   志田焼の里博物館 スタッフ一同

2022 / 08 / 01  09:32

七夕さん

七夕さん

当地区は、8月7日が七夕さんです。皆様の願いを短冊に込めて書いていただきたいと思い竹笹を用意しました。すると、子供さんを初め多くのお客様に願い事を書いていただきました。ざっと数えても100枚以上あります。願い事を少し紹介します。『日本、世界が平和で幸せに過ごせますように』、『みんな!ステキな還暦旅行ありがとう💛』、『あかちゃんが、元気にうまれてきますように』、『和さんとけんかしませんように』、『安室奈美恵さんが、幸せにくらせますように』、『家族、友人が幸せでありますように』、『転職がうまくいきますように』、『家族がみんな楽しく過ごせますように』、『幸せな日々が続きますように』、『パパが元気でありますように』、『じいじにあいたい』、『コロナがおさまってほしい』、『謙虚で品のある大人のカッコイイひとになる』などなどたくさんの願い事を書いていただきました。この短冊は、七夕さんが過ぎた後も休憩室に展示して、成就を願い来館のお客様にも読んでいただこうと思っています。書いていただいたお客様ありがとうございました。でも8/7までは願い事書いてくださいね。

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ...