インフォメーション
鹿島カトリック幼稚園の皆様ありがとう

鹿島カトリック幼稚園の皆様が、今日6寸皿への絵付体験とピザ焼体験に来てくれました。園児さんのお母さん方も一緒に来てくれました。卒園記念の絵付とその後ピザを親子で生地を伸ばしそれぞれ独自のトッピングを行い焼きました。ピザを焼く時間を利用して日本遺産でもある館内も見学してもらいました。その後ピザが焼けたので大窯で親子と園長先生を交えてピザを食べました。この時もすごく楽しそうでこの施設がお役にたててよかったなあと思いました。子供たちは大喜び、素晴らしい笑顔が満開でした。きっと、この体験は記念に残ることでしょう。絵付のお皿はしばらくお預かりし焼成してから園の方に持参いたします。今しばらくお待ちください。今日は本当にありがとうございました。
令和5年度もやります。ランプシェード無料体験

令和5年度も、ランプシェード無料体験者を募集いたします。この企画は、当館に来てランプシェードを無料で作っていただきます。その代わり1年間(今年4/1~来年3/31迄)借用させていただきます。借用したお客様のランプシェードは休憩室に飾らせていただきます。休憩室は来館のお客様が多く利用されるのでお客様に見ていただくことになります。展示期間は約8000人がみられると思います。令和6年3月末には、照明器具も付けてお返しいたします。
1.ランプシェード作成者は、中学生以上とさせていただきます。
2.作成期間は、~令和5年3月15日までです。
3.予約は、アソビュー、じゃらん、ホームページ、電話で”無料体験”とお伝えください。
4.1家族2個まで無料体験できます。
5.個数は10個で締め切りとします。尚、返却時の宅配代はお客様負担になります。
※ありがとうございました。好評で2/14で締め切りました。
久間小4年生、絵付体験に挑戦

久間小学校の4年生35名が絵付体験に挑戦してくれました。生地は、去年の11月24日にろくろで自分たちで作った作品です。マグカップやご飯茶碗やお皿など個人の好みによっていろいろな種類の生地を作っています。それを素焼き状態にしたものに絵付けをしてもらいました。生地も個性がありますが、絵付けもまた個性が出てそれぞれにいい感じの絵付が出来ました。世界でただ一つだけの焼き物、出来上がったらきっと末永く使ってくれるものと思います。今回、自分で焼き物を最初から造るというものづくり体験をしてもらいましたが、このことによりものづくりの楽しさを感じてくれたらこれより嬉しいことはありません。今日は、あいにくの雨。でも学校から博物館迄,往復傘をさしながら、歩いて来てくれました。本当にありがとう。又、引率の先生ご苦労様でした。2週間後位には、出来上がると思いますので学校へお持ちいたします。今しばらくお待ちください。お楽しみに。
陶芸指導員を募集しています

近年、陶芸体験予約者が多いため、陶芸指導員が足りません。よって、下記要領にて陶芸指導員を募集いたします。
①:勤務場所→志田焼の里博物館 佐賀県嬉野市塩田町大字乙3073番地 電話 0954-66-4640
②:勤務時間→午前8:30~午後5:00(途中1時間の休憩有) 実質7.5時間勤務
③:労働日数→20日/月 但し、土日、祭日、祝日勤務も有 基本的に残業無
④:給与→15,2000円/月 能力により昇給有 年間売り上げの情況により賞与有
⑤:採用者→男女の別及び学歴は問いません。経験者は優遇しますが、そうでなくても、陶芸に興味があり、やる気のある人ならOK
⑥:試用期間→陶芸指導技術を習得していただくため6か月間。
⑦:資格等→普通自動車免許、その他は不要
⑧:年齢制限→なるべくなら50歳以下の人を希望
※募集に関し、職場見学を希望の方はぜひ見に来てください。その他、不明の点は遠慮なくお聞きください。
(アピール)
当博物館は、5名の職員で管理・運営しています。人間関係はすこぶる良好で笑いの絶えない楽しい職場です。年間約10000人の来館がありそのうち約7500人が陶芸体験をしていただいています。一期一会の方が多いのですが、リピーターも増えつつあります。日本全国のお客様に来館していただくため、各地のお客様との会話を通じてのコミュニケーションも楽しみの一つです。ぜひ、一緒に働いてみませんか。
※2月25日をもって応募を完了いたしました。
今年もお世話になりました。

今年も、余すところ後数日となりました。
志田焼の里博物館では、スタッフ一同、今年もお客様目線で楽しんでいただける施設を目指して頑張ってきました。おかげさまで、コロナ禍のなかにも関わらず、大勢のお客様に来ていただきました。遠くは北海道から近くは地元の方まで来ていただき、殆どのお客様から「楽しかった。又来たい」と言っていただきました。その言葉に、私たちもこの仕事に喜びを感じることが出来ました。又、最近の傾向として佐賀県内の支援学校からの見学、体験がすごく増えました。利用者さんたちは、絵付体験、ランプシェード体験などの体験を通じ物づくりの楽しさ、想像力の養成等生きていくうえでの価値観を感じていただいているように見えました。また、献身的な職員さんたちの対応も素晴らしいものでした。今年一年特に感じたことです。来年も、この施設がいろんな意味を持った体験施設又見学施設になり、少しでも社会貢献的な施設になればとの思いでスタッフ一同頑張っていくつもりですので、来年もご利用をご考慮いただけば嬉しいです。年末年始寒い日が続きそうです。お体に気を付け年末年始をお過ごしください。来年、ここでお会いできることを楽しみにお待ちしております。